38w2d妊娠38週目と2日の赤ちゃんとママの症状。赤ちゃんの肌は脂肪により不透明になてきました。この時期のママは、むくみと体重管理に気を付けましょう。経産婦さんは、陣痛の際は早めの行動を心掛けましょう。
赤ちゃンの肌は青みがかったピンク色
半透明だった赤ちゃんの肌は、
皮膚が厚くなり皮下脂肪も増え、不透明になりました。
今までのように筋肉や血管が透けて見える事はなくなり、少し青みがかったピンク色になりました。
脂肪が増えるともっと不透明度が増していき、ふっくらとした姿になっていきます。
経産婦さんはとくに早めの行動を心掛けて!
初産婦さんの多くは、子宮口が10cm開くまで10数時間かかります。
一方、経膣分娩の場合、痛みが強くなっても陣痛と気付かず入院するのがギリギリになるケースもあります。
経産婦さんの中には、
病院まで間に合わずに自宅や車の中で産んでしまうケースも。
前回、初産の割に進みが速かった人は少し早めに病院に行った方が安心です。
病院から遠いところに住んでいる人も、早めに動きましょう。
もし病院まで間に合わなかった場合は、生まれてきた赤ちゃんの体が冷えないようタオルなどでくるみ、へその緒はそのままで救急車を呼びましょう。
車内の場合は、すぐに病院に連絡します。
今日はいつもより早起きをし、
掃除や家事、PC作業をしたりとテキパキ過ごしました。
旦那がいない間はひたすらぐうたらしていたので、えらい変わりようです(笑)
生理痛のような痛みは昨日に比べて少し引きましたが、お腹はかなり頻繁に張るようになりました。
午後はちょこちょこ横になったりと休みながら過ごし、夕方から旦那と散歩へ。
一旦帰宅し、夜ご飯を食べてまた散歩に行きました。
1時間半は歩いたかな?
歩いたあとはとくに腰や太ももの付け根が痛くなりますが、それがまたお産が進んでいるように感じて満足します(笑)
今日も微量ですが、おりものに血が混じっていました。
内診のあとの出血はいつまで続くのでしょうか、、
おしるしと区別がつかないのでソワソワしてしまいます。
3日おきの健診から、次回は6日後になったので様子を見てみたいと思います!
最近はネットやアプリなどで、
出産ストーリーや体験談、リアルタイムでの状況を見ながら自分の出産を妄想しています。
その流れで気になり始めたのが、ソフロロジー分娩!
呼吸法やイメージトレーニングで出産への不安を和らげ、痛みも軽減出来るのだとか。
ヨガの瞑想的な感じですかね?
自分をコントロールしたり、、精神的なものをを鍛える感じかな??
呼吸法はかなり大事だとは思うので、
ソフロロジー分娩と共に頭に入れておきたいと思います!」
寝つきが悪い時の課題ですっ♪
おやすみなさい、、+・°
妊娠38週と2日の赤ちゃんのようす
▼胎児の様子
体重:約3100g 身長:約50cm(36~39週)
38w2d。
生まれたばかりの赤ちゃんは、 声をあげて泣くなだけで、涙を流して泣くことはほとんどありません。
新生児の時期は、まだ涙腺が未熟な為に涙が出ないのです。
【臨月のむくみと体重管理について】
臨月に入ると、とにかく体がむくみやすくなります。
体内の水分が増えるので、 一気に体重が増えてしまう事も。
あまりに体重が増えすぎると難産になってしまうので、最後まで体重管理には気を付けましょう。
むくみ対策をしていても、 なかなか症状がおさまらない場合は、早めに医師に相談して適切な対処をするようにして下さい。
|
▼体重の変化
妊婦の体重: 60.6kg
前日比: +0.1kg