妊婦と虫歯の関係をご存知でしょうか?
「妊娠中は虫歯になりやすい。」
や
「歯周病にかかりやい。」
等と聞いた事は無いでしょうか。
虫歯が原因で赤ちゃんに障害や早産、低出生体重児が生まれてしまう事もあります。
このページでは妊婦と虫歯について解説していきますので参考にして下さい。
妊娠すると体だけでなく、歯や歯茎にも変化が起こります。
歯周病や虫歯になりやすくなり、早産や低出生体重児が生まれる可能性があります。
妊娠前から虫歯の治療はしておくべきですが、
治療する前に妊娠が発覚してしまった人もいますし、
妊娠中に虫歯が出来てしまう人もいます。
妊娠中の虫歯は良いことはありません。
治療もできますので早めに治すようにしましょう。
妊娠中に歯医者に行く人は自身が妊婦である事を必ず伝えて下さい。
中には妊娠中に適さない麻酔もあるからです。
まず、
「妊娠中は虫歯や歯周病になりやすいものだ」と頭に入れておいて下さい。
その理由は
妊娠中は女性ホルモンの増加が体に様々な変化を起こすからです。
歯肉炎から歯周炎へと進行する歯周病になりやすくなるのもその1つです。
女性ホルモンのプロゲステロンが増加すると、
歯肉が刺激に敏感になり炎症を起こしやすくなります。
歯と歯肉炎の間に歯垢(プラーク)が溜まりやすくなり、菌が繁殖しやすくなります。
歯周病の原因である歯周病菌は、この歯垢の中で増殖し、歯と歯茎の隙間に入り込みます。
さらに妊娠中は免疫力も低下するので歯周病菌だけでなく、虫歯菌も増えやすくなります。
つわりの時期に吐き気がして歯磨きが出来なくなる事も虫歯を増やす原因の一つです。
空腹になると気持ち悪くなるので
食事がとれなかったり、少しずつ食べたりする事も歯だけではなく歯と歯茎の健康を損なう原因の一つになっています。
歯肉炎とは歯周病の初期の事です。
出血をしやすく歯と歯肉の間に歯垢が溜まり始めます。 |
歯肉炎より進行した状態を言います。
歯周病菌が歯を支える部分にまで入り込みます。 |
歯周病は妊婦もかかりやすい病気で、
歯周病菌が歯と歯茎の境目に入り込んで起こります。
歯肉炎から歯周病炎へと進み、悪化すると歯の土台を破壊します。
口の中には様々な菌がいますが、歯周病菌もその1つです。
「嫌気性菌」と言う酸素に触れる事を嫌う性質で、
歯と歯茎の境目の隙間に入り込み、悪化すると歯を支える部分を破壊する厄介な病気です。
歯に不安がある方は早めに歯医者を受診しましょう。
歯垢が溜まった状態でいると、歯周病菌が血流に乗り全身を巡ります。
菌が付着した場所によっては心臓病を引き起こす事があります。
さらに、
歯周病菌が出す毒素には、子宮を収縮させて分娩を起こすホルモンと似た物が多いと言われています。
妊娠中に歯周病が悪化すると、胎盤や子宮頸管が影響を受けます。
これにより、早産になるリスクが高まったり、お腹の赤ちゃんの発育を妨げ低出生体重児になる可能性も出てきます。
「少し歯茎から出血した程度」でも、放っておくと取り返しのつかない事になる場合がありす。
しっかりとケアしていきましょう。
妊娠中に歯周病になりやすい理由をまとめました。
理由を知った上で予防していきましょう。
女性ホルモンは妊娠すると一気に増加します。
この影響で歯肉が敏感になり、炎症が起こりやすくなります。 |
異物である赤ちゃんを排除しないよう、
妊娠中は免疫力が低下します。
すると、歯周病菌などの細菌が繁殖しやすくなるのです。 |
唾液は口の中を綺麗にする自浄作用があります。
しかし、妊娠中の特につわりが出てくる時期になるとその量が減り始めます。
唾液の働きが低下すると菌が繁殖しやすくなるのです。 |
歯周病になると出血や歯茎が腫れるなどの症状が現れます。
見た目的には歯周病になっていてもそのような症状が治まっている事があります。
これにより違和感を感じにくくなる事がありますが、
口の中に少しでも違和感を感じたら歯科を受診しましょう。
「妊娠中は歯の治療は出来ない」などとよく聞きますが、
これは間違った情報です。
むしろ、妊婦だからこそ早めに歯の治療を行う必要があります。
お腹が大きくなってくると、
仰向けの姿勢が苦しくなりますが、
つわりが終わって体調が安定したら早めに歯科を受診して下さい。
妊娠していると、レントゲンや麻酔を使っても大丈夫なのか気になります。
歯医者での麻酔やレントゲンは局所的なものなのでお腹への赤ちゃんには影響がありません。
しかし、最初に受診した時に妊娠している事を伝えておく事が大切です。
処方される薬も妊婦が飲んでも大丈夫な、赤ちゃんに影響の無い成分の物を出して貰えます。