ホーム > 育児 > 独自の出産・子育て支援や補助制度 >
子供が小学生になると習い事などで出費が益々増えます。
小学校や中学校に通うだけでもやはりお金は必要ですし、
中には子どもにかかるお金が、家庭的な事情で生活を圧迫してしまっている事もあるでしょう。
そこで、
未就学児だけでなく、小学校や中学校、高校に通う子どもの為の助成があります。
毎月給付金が貰えたり、
通学費や給食費が割引、または無料になったり、
各地で嬉しい制度が設けられています。
ここでは特に目立った助成を行っている市区町村を紹介します。
ここに掲載されていない地域にお住まいの方も、
一度住民票がある市区町村にどのような助成制度があるのか確認してみましょう。
自治体 |
支援名 |
支援の概要 |
北海道 幌加内町 |
子育て支援事業(児童養育手当) |
第3子以降から月額8000円を支給 |
北海道 沼田町 |
がんばる高校生応援手当 |
高校生など(高等学校、高等専門学校等)を持つ保護者(町内に住所を有する人)に1人あたり月額1万円を支給 |
北海道 蘭越町 |
蘭越町定住促進支援制度「子育て支援入学時給付助成事業」 |
小学校入学児童を養育する人に児童1人につき2万円を助成 |
青森県 青森市 |
市営バス子ども無料乗車事業 |
市内小学生以下児童の市営バス乗車料が無料 |
福島県 川俣町 |
入学祝金 |
入学する子ども1人につき、5万円の祝い金(町に住所のある子) |
茨城県 大洗町 |
浜っこすこやか報酬金制度 |
第3子以降が小学校へ入学する際に、最高10万円を支給 |
千葉県 四街道市 |
私立幼稚園補助金(就園時補助金) |
私立幼稚園に通う園児1人に対し、年額2万4000円を補助 |
群馬県 みなかみ町 |
入学支援金支給事業 |
子育て家庭の支援及び児童等の健全育成を図る事を目的に、町内に住所を有し小学1年生・中学1年生になる児童及び養育する保護者へ入学支援金を贈る。小学校入学で2万円の商品券。中学校入学で4万円の商品券 |
石川県志賀町 | 多子世帯入学祝金交付事業 | 第3子以降の子が、小学校、中学校、高等学校(18歳までに専門的な学校への入学を含む)の各種学校へ入学する時に、養育者に祝い金(商品券)を交付。第3子以降の子1人につき10万円分 |
愛知県設楽町 | 私立高等学校等授業料補助 | 私立高等学校へ通う生徒1人につき1万2000円/年 以内の補助(保護者が町内に住所を有する人に限る) |
広島県神石高原町 |
子育て支援小学校入学祝い金支給事業 | 小学校入学1年生の児童の保護者へ、その児童が第1子の場合10万円、第2子20万円、第3子以降30万円を支給 |
島根県知夫村 | 子育て支援奨励金 |
0歳~18歳まで6万円/年/人(5000円/月) 15歳~18歳12万円/年/人(1万円/月) |
高知県黒潮町 | 黒潮町宮川奨学資金 |
1、高校またはこれと同程度の学校の奨学生月額2万円以内 2、大学またはこれと同程度の学校の奨学生月額3万円以内 |
熊本県難関町 | 小・中学校給食費補助金 | 2000円/月 |
鹿児島県瀬戸内町 | にほんの里・加計呂麻留学制度 | 町外から加計呂麻島の小・中学校に転入する生徒が対象。1人あたり月額3万円を中学卒業まで支給。住宅助成として1万1000円を上限として、家賃の2分の1を入居後1年間支給 |
・子育て支援奨励金
0~18歳 年間6万円/人 15~18歳 年間12万円/人
・育児奨励金2子まで50万円、3子以降100万円
(出産日より1年間村に住所を有した場合)
・18歳未満の子どもがいる世帯は、3子目から保育料の2分の1が無料に |
・子どもが生まれると3万円分の子育て用品購入券を交付
・チャイルドシート購入のために1万円の助成券を交付
・保育所、幼稚園が2人目から無料
・高等学校に通学する通学費・下宿費の一部を助成
|
・市内全小学校に学童保育所を設置
・認可保育所と認可外保育施設との差額を全額助成 (上限有り)
・私立幼稚園に通う園児1人に年額2万4000円
・心身障害児の園児1人に年額6万円 |
1位の島根県知夫村は、
受ける側に特に条件を付けていないのが大変良いです。
金額面ではトップの助成費を確保しています。
2位の三重県鳥羽市は、
一見すると派手さは無いように見えますが、様々な点で役立つ助成ばかりです。
3位の千葉県四街道市は、
負担の大きい世帯に対し、手厚く補助してくれる制度でが目立ちます。