出産祝いの金額やお祝い行事の費用

(赤ちゃんを出産したらお祝いの準備も必要)
(赤ちゃんを出産したらお祝いの準備も必要)

出産祝いはいくら貰えるのでしょうか。

 

出産祝いの相場は?

 

出産祝いは両親から5万円~10万円が相場で、内祝いは1/3の金額をお返しをします。


出産してからもお金は沢山かかる

(退院後多くの行事が待っている)
(退院後多くの行事が待っている)

出産祝いのお返し、お宮参りなどの行事費用などの費用がかかってくる事を頭に入れておきましょう。

 

0歳時の出産祝い関係の平均費用は

12万8492円(内閣府調査)と報告があります。

 

祝い着やお食い初めの食器をレンタルなどでそろえると費用をぐっと抑える事が出来ます。

 

なお、出産祝いのお返しは貰った金額の半分~1/3程度の品を返せば問題ありません。

 

時期は貰ってから1ヶ月後くらいまでに送るのが一般的です。

 

出産祝いは、両親からは5万円~10万円貰えるのが相場です。

 

友人からは1万円~3万円が相場になっています。

 

兄弟や会社関係者からも1万円~3万円が相場です。

 

最低でも貰った金額の1/3はとっておき、内祝いで使用しましょう。

 

尚、両親や兄弟には出産祝いのお返し(内祝い)は必要ありません。

 

▼出産祝いまとめ

産後のお祝い行事は平均12万8492円かかる。

 

出産祝いのお返しは貰った金額の1/2~1/3相当の品物を送る。

 

時期は、貰ってから1ヶ月以内。

出産祝いを貰ったら必ずお返しをしよう。

 

内祝いでオススメなのは「赤すぐ×三越・伊勢丹」

 

三越、伊勢丹と言う確かなブランドの上質な商品が

簡単に相手に届くのが嬉しいです。

 

公式サイトからどうぞ。


産後の行事はいくらかかる?


(お七夜、お宮参りなどなど行事が盛り沢山)
(お七夜、お宮参りなどなど行事が盛り沢山)

退院費用:5千円~2万円

初めて赤ちゃんがお家に帰ります。

 

その時に記念撮影としてセレモニードレスなどを着せます。

お七夜:5千円~1万円

生後7日目に命名書を飾ります。

 

そして地域の人にお披露目をする習慣です。

 

最近では、祖父母を招く程度の簡単なお祝いが多くなりました。

 

費用はお祝い膳にかかります。

 

お宮参り:3~5万円

生後1ヶ月頃に赤ちゃんの誕生を神様に報告する為に神社へお参りをします。

 

健康と長寿をお祈りする行事です。

 

神社に収める初穂料の他、祝い着や記念撮影代金、会食代などのお金がかかります。

 

お食い初め:1~2万円

100日頃になると乳歯が生え始めます。

 

その頃に、赤ちゃんに食事の真似をさせ「食べるものに困らないように」とお祈りをする行事が「お食い初め(おくいぞめ)」と呼びます。

 

一般的には新生児の生後100日目(または110日目、120日目)に行われます。

 

地域によっては

 

「真魚(まな)始め」

「食べ初め」

「百日(ももか)の祝い」

「歯がため」

「箸揃え」「箸初め」

(初めて箸を使う為)

 

とも呼ばれます。

 

赤ちゃんの食器や料理代金などが必要です。

 

初節句:5~20万円

男の子は5月5日、女の子は3月3日に健やかな成長をお祈りする行事です。

 

兜やひな人形を購入する場合、8万円~10万円はかかります。

 

内祝い:1人3000円~3万円

昔は赤ちゃんの誕生をお祝いして、親しい人などに餅を配っていました。

 

それが由来でしたが、現在では出産祝いのお返しを指す場合が多くなっています。

 

出産祝いの相場は、友人は1万円が一般的です。

 

職場の同僚は5000円が多いのですが

 

その場合は、半分~1/3の金額の品物をお返しします。

 

頂いてから1ヶ月以内を目安に、2,000円~3,000円の品物を送れば良いでしょう。

合計:出産後のお祝いにかかる費用の平均は12万8492円

先輩ママとパパの声


32歳パパ
32歳パパ
「うちは、ベビーベッドもお宮参りの衣装とお食い初めの食器などは全てレンタルにしました。

 

少ししか買わない物だったので全て取りそろえると予算オーバーになってしまいます。

 

衣装はレンタルでも多くの種類から選ぶ事が出来ました。

 

しかも低予算なのでレンタルで充分だと思います。」

38歳パパ
38歳パパ

「初節句のひな人形は妻側の両親が用意してくれました。

 

着物は購入して豪華に行いましたが、

 

お宮参りはしなかったのでここにはお金はかけていません。

26歳ママ
26歳ママ

「移動は全て車なのでベビーカーを購入しませんでした。

 

その分、お宮参りやお七夜にお金をかけようと思ったのですが

 

いざ購入となると予算オーバーになりました。

 

なのでレンタルで間に合わせました。

 

幼稚園に入園させたりと、育児はどんどんお金が掛るので貯めておいた方が良いと思います。」